JANESニュースレター No.30-2(2023)

ナイル・エチオピア学会ニュースレターNo.30-2が刊行されました。ダウンロードしてお楽しみください。

ダウンロード [全12ページ、6.3MB]

目次
◆巻頭言(宮脇幸生)
◆日本ナイル・エチオピア学会第28回高島賞審査結果報告(高島賞選考委員会)
◆日本ナイル・エチオピア学会第28回高島賞受賞者エッセイ(村橋勲、清水信宏)
◆第21回国際エチオピア学術会議参加手記(Eunji Choi)
◆新刊ライブラリ(田中綾華)
◆第31回日本ナイル・エチオピア学会学術大会最優秀発表者エッセイ(相原進)


シンポジウム「女性兵士が問いかける地平:エチオピア、ルワンダ、ソ連・ウクライナの事例から」

第32回日本ナイル・エチオピア学会学術大会・シンポジウム

日時 2023年4月15日(土) 14:00~17:30ごろまで
会場 大阪公立大学中百舌鳥キャンパス 学術交流会館
方法 対面とオンラインのハイブリッド 

共催:大阪公立大学女性学研究センター

「戦争と女性」が議論の俎上にあがる際、主に取り上げられてきたのは「戦争の犠牲者・被害者」となった女性、また「銃後の女性」として戦場から隔離された場所で戦争支援にかかわる女性であった。他方で女性は兵士として、世界各地における国家間の戦争や一国内で発生した内戦に動員されたり、志願し参加してきた。女性兵士動員の背景には、総力戦にむけた兵力の増強もあるが、他方で兵士に志願した女性たちの動機の中にはジェンダーにかかわらず戦時下での国家や社会への貢献や女性の地位向上も指摘される。戦場における女性兵士の経験を明らかにすることは戦争の理解を深めるのみならず、女性の政治的エージェンシーを浮き彫りにする。

他方で、女性が「平和の象徴」と位置づけられたために、あるいは女性の戦争における貢献が家父長制の影響を受けて過小評価されたために、女性兵士の存在や経験が不可視化される場合も少なくない。戦後における男性兵士と女性兵士の経験は必ずしも同じではなく、女性兵士の評価には社会や国家におけるジェンダー規範が深く影響してくる。

女性たちは、どのような経緯で戦争に加わり、そこで何を期待され、何を考えてきたのだろうか。

 本シンポジウムでは、ソ連・ウクライナ、ルワンダ、エチオピアの女性兵士を取り上げる。女性兵士が参加した戦争、参加した時期、参加の在り方も千差万別である。多数の女性兵士の動員を第二次大戦下に世界で初めて実現したソ連、ロシアによる侵攻の危機から女性兵士が注目されたウクライナ、冷戦下の軍事政権による圧政に抵抗したゲリラ組織に女性兵士が参加したエチオピア、ジェノサイド後の女性の躍進が注目され女性の軍事化と紛争現場への女性兵の派兵が進むルワンダ。このように本シンポジウムで取り上げる女性兵士がかかわった戦争の性格は多様であり、女性兵士の在り方やその意義は、それぞれの戦争とその社会的背景を考慮したうえで解釈される必要がある。それぞれの戦争における女性兵士の経験は決して均質化することはできず、多様な女性兵士の経験を検討することで女性と戦争に関する理解を深める契機となる。 女性兵士の経験は、戦場の経験に限定されず、戦後の女性兵士の経験との連続性や断絶も注目すべき点である。女性兵士たちが志願した戦争においては、女性兵士の活躍が戦時下や戦後の女性の地位やジェンダー規範に影響を及ぼした事例もある。これらの女性兵士たちの経験、女性兵士が直面した課題と成果、女性兵士を取り巻く戦中や戦後の社会や国家、軍隊の在り方を検討し、女性が兵士として戦争に参加することの意味を考察したい。

プログラム(時間・発表タイトルは若干変更になることもあります)

14:00 開会
14:10~14:20 
内藤葉子 大阪公立大学 「趣旨説明」

14:20~15:00 
橋本信子 大阪経済大学 「女性が兵士になるとき—ソ連、ウクライナの事例」

15:00~15:40
眞城百華 上智大学 「エチオピア・ティグライにおける女性兵士の経験 —戦時下の女性解放と戦後への架橋」

15:40~15:50 休憩

15:50~16:30
近藤有希子 京都大学 「彼女たちの戦線―ルワンダ丘陵をめぐる危機的日常と女性兵士という選択」

16:30~16:40
秋林こずえ 同志社大学  「コメント」

16:40~17:00 休憩

17:00~17:30 質疑応答


第2次サーキュラー (32th JANES Conferene)第32回日本ナイル・エチオピア学会学術大会 

第32回日本ナイル・エチオピア学会学術大会の第2次サーキュラーをお送りします。第32回学術大会は、大阪公立大学中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市)にてハイブリッド方式で開催予定です。

The 32nd Annual Conference of the Japan Association for Nilo-Ethiopian studies (JANES) will be held on April 15 and 16, 2023. It is scheduled to be held at Nakamozu Campus, Osaka Metropolitan University, by hybrid method of in-Person and Online.

サーキュラーのダウンロード/Download 2nd Circular

第32回JANES学術大会第2次サーキュラー(日本語・再修正版)
2nd Circular for 32nd JANES Conference (English)

開催方法について

対面およびオンラインのハイブリッド方式の開催を予定しています。
参加•発表の申し込みには、本文中の<参加フォーム>をご利用下さい。会員のみなさまの積極的なご参加とご協力をお願い申し上げます。

1.大会概要

【会期】2023年4月15日(土)〜16日(日)
【Session】 April 15 (Sat) to 16 (Sun), 2023

【会場】大阪公立大学中百舌鳥キャンパス 大阪府堺市中区学園町1-1
【Venue】 Nakamozu Campus, Osaka Metropolitan University 1-1 Gakuen-cho, Naka-ku, Sakai, Osaka

アクセスマップ/Access:https://www.omu.ac.jp/about/campus/nakamozu/

(オンライン(ZOOM)の場合)
参加にはZoomに接続するためのパソコンやタブレット等のインターネット端末、安定してインターネットに接続できる環境が必要になります(発表者の場合、マイク内蔵型のPCではない場合は外付マイクも必要です)。

【スケジュール】
2023年4月15日(土)評議員会、公開シンポジウム
April 15, 2023 (Sat) The Board of Trustees meeting, Public Symposium

4月16日(日)研究発表、総会
April 16, 2023 (Sun) Individual presentation, The General Assembly

2.運営幹事会・評議員会・総会スケジュール

【運営幹事会/Board of Secretaries】2023年4月14日(金)16時30分〜18時30分
【評議員会/Board of Trustees】 2023年4月15日(土)11時30分〜12時30分
【総会/General Assembly】   2023年4月16日(日)午後

 *運営幹事会、評議員会ともハイブリッド形式で行います。


第32回日本ナイル・エチオピア学会学術大会 第1次サーキュラー (32th JANES Conferene)

日本ナイル・エチオピア学会会員の皆様
Dear all the members of JANES

寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
日本ナイル・エチオピア学会第32回学術大会のお知らせです。

第32回学術大会は、2023年4月15日(土)・16日(日)に、大阪公立大学中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市)で開催されます。開催方式は、対面とオンラインを併用したハイブリッドの予定です。

発表申込の締め切りは、2023年3月15日(水)
参加申し込みの締め切りは、2023年3月31日(金)

参加および発表申し込みフォーム

また託児サービスを提供する予定です。託児サービスへの申し込み締め切りは、2023年3月15日(水)となります。

第一次サーキュラーと発表要旨の書式を添付いたしますので、詳しくはそちらをご覧ください。

第一回サーキュラーのダウンロード
発表要旨テンプレートのダウンロード

会員のみなさまの積極的なご参加とご協力をお願い申し上げます。

第32回日本ナイル・エチオピア学会学術大会大会事務局

宮脇幸生

The 32nd Annual Conference of the Japan Association for Nilo-Ethiopian Studies will be held on 15th and 16th April, 2023, at Nakamozu Campus, Osaka Metropolitan University, Sakai, Osaka.

The conference will be held by hybrid method of in-Person and Online.

The deadline of the application for presentation is 15th, March.
The deadline of the application for participation is 31st, March.

URL of the Participation Form

We are planning to open a nursery. If you want to use the nursery, please apply for it till 15th March.

Attached is the first circular of the Conference and the form of the abstract of presentation. Please refer to the circular for detailed information.

Download Circular (English)
Download Abstract Template (English)

We ask for the active participation and cooperation of all members.

Secretariat of the 32nd Annual Conference for JANES
Yukio Miyawaki


JANESニュースレター No.30-1(2022)

ナイル・エチオピア学会ニュースレターNo.30-1が刊行されました。ダウンロードしてお楽しみください。

JANESニュースレター30-1(全12ページ、5.3MB)

目次
◆巻頭言(児玉由佳)
◆第31回日本ナイル・エチオピア学会学術大会最優秀発表者エッセイ
 16~19世紀エチオピア北部における副食(石川博樹)
 Mapping Urban Heritages: The Case of Sekota, Ethiopia(Rumi Okazaki)
◆フィールド通信(萩原卓也)
◆学会動向
◆会員の異動


Nilo-Ethiopian Studies vol.27

NES 27号の以下の論文が刊行されました。26号からはウェブ公開のみとなっております。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/niloethiopian/2022/0/_contents/-char/ja

Article
YOSHIKO TONEGAWA

Inclusive Education Focusing on Children with Hearing Impairment in
Ethiopia: Local Response to the International Agenda

Book Review
KAZUHIRO KAWACHI

A Descriptive Study of the Modern Wolaytta Language. (Motomichi Wakasa)

TAKUYA HAGIWARA
Out of Thin Air: Running Wisdom and Magic from Above the Clouds in
Ethiopia. (Michael Crawley)

YUKIO MIYAWAKI
Reconstruction of the Ethiopian Empire and the Wayyane Rebellion:
Peasants’ Defiance against Imperial Rule. (Echiopia Teikoku Saihen to
Hanran (Wayane): Noumin ni yoru Teikoku Shihai eno Chousen). (Momoka
Maki)


JANESニュースレター No.29-2(2022)

ナイル・エチオピア学会ニュースレターNo.29-2が刊行されました。ダウンロードしてお楽しみください。

日本ナイル・エチオピア学会ニュースレターNo.29-2(全14ページ、1.7MB)※当初のものに修正があったため、改訂版を掲載しております。

目次
◆現地/渡航情報(エチオピア)「総選挙・内戦・旱魃」(大場千景)
◆フィールド通信
「ケニアでのコロナとワクチンと」(大門碧)
「エチオピア内戦と市民」(松隈俊佑)
◆新刊紹介
◆追悼:河合先生を偲んで